【個別の相談】No.83 食べ物で補えてるならプロテインは不要?
質問内容
タンパク質を1日の摂取量 食べ物で補えてる場合プロテインは飲まない方がいいですか?
私の回答
例えば体重50kgの女性の場合、1日に必要なタンパク質量は100g~150gとなります。
卵(L玉60g)に換算すると、1個あたりのタンパク質量は7.38gなので、1日あたり13個~20個必要となります。
鶏胸肉(皮付き260g)の場合、1枚あたりのタンパク質量は50.7gなので、1日あたり2枚~3枚必要となります。
毎日これだけの食事を継続出来ているのであれば、今すぐプロテイン導入の必要は無いかも知れません。
そうでなければ、プロテインを導入された方が良いです。
解説
皮肉でも何でもなく、毎日卵を10個以上食べれる頑丈な胃袋をお持ちなら、プロテインを導入しなくても大丈夫だと思います。
ただ、実際にはそこまで胃袋が強くない女性の方が圧倒的に多いです。
通常の高タンパク質の食事+補食としてプロテインを導入するのがベターではないかと思います。
つまり逆説的に言うと、プロテイン導入でもしない限り、日本人女性の大半は低タンパク質状態に陥るという事になります。
※鶏胸肉3枚で1,490kcal、全卵20個で1,812kcal。鶏胸肉メインで食べる場合は油脂類を増やした方が良いですね。