【低糖質レシピ】油淋鶏(ユーリンチー)
甘酸っぱいタレと合わせて食べる中華風の鶏の唐揚げレシピです。
油はラード、衣はおからパウダー。従来の小麦粉や片栗粉には及びませんが、それでもしっかり二度上げすることで、サクサク感を増すことができます。
材料
【4人分】
<唐揚げ本体>
- 鶏もも肉 2枚
- おからパウダー 40g
- 醤油 30cc
- 糖質0清酒 15cc
- 生姜 5g
- ニンニク 5g
- ラード 300g程度
<タレ・付け合わせ>
- 醤油 45cc
- お酢 45cc
- 生姜 5g
- ニンニク 5g
- 長ネギ 20g
- 粉ステビア 0.1g
- ごま油 5cc
- レタス 2枚
手順
1.ニンニクと生姜の皮を剥いておきます
2.鶏もも肉を唐揚げサイズにカットし、すりおろしたニンニク&生姜、醤油、お酒を入れて揉み込んでおきます。
※15分~20分程度漬け込んでおくと良いです。
3.長ネギをみじん切りにし、タレの材料(醤油・お酢・ステビア・すりおろしたニンニク&生姜・ごま油)を合わせておきます。
4.レタスを刻んでおき、盛り付け用のお皿に敷いておきます
5.漬け終わった鶏もも肉におからパウダーをまぶします。ポリ袋でやると後始末が楽です。
6.ラードを鍋に入れ、鶏肉を揚げます。(2度揚げすると美味しくなります)
1度目:160℃で3分くらい。4~5分程度休ませて余熱で火を通す。
2度目:180℃で60秒くらい。高温の油で表面をカリッとさせる。
7.出来上がった唐揚げを盛り付ければ完成です
8.タレはかけても良いし、付けダレ方式にしても美味しいです。
栄養成分
【1人分】
- 熱量 525.56kcal
- 糖質 4.68g
- タンパク質 28.87g
- 脂質 43.48g
- 食物繊維 5.64g
PFC=21.97%/74.46%/3.56%